twitter
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 03月 25日
荻窪の駅近にある
ギャラリー+古本+カフェ《6次元》での 篠木あかねさんの個展 ともしび ~みんな ともして ゆれている~ に行ってきました。 この日(3月23日)が最終日。 ギリギリセーフで駆け込んだワタシw ![]() 6次元さんは2階 ![]() こげ茶の無垢の木の内装・調度品に囲まれ、、深い森の中にいるような錯覚。 でも、窓のブラインドからは 時折カタンコトンと中央線が目の前を窓と平行に走る影が見える、、不思議パラレルワールド! カフェの奥が展示スペース。 ![]() 薄明かりのなか ![]() あたたかい、やさしい表情の犬のぬいぐるみたちが迎えてくれました。 フンワリ、ポワーと浮かんでるみたい。。 ![]() まずまっさきに目を引いたのが 孤高の狼犬 ![]() ワタシの陶ボタンを目に使ってくれてる。 あかねさんの手にかかると こんな風に凛とした表情になるんだぁ、、感動 ![]() ![]() ![]() 陶の花飾りも使ってくれてる~☆ がんばってワタシもいろいろ作るねー ![]() この子はきょとんとしてて、、なんだかうちの すっとんきょうなオカメインコ・ぱちこを 彷彿とさせてて、、かわいい~ ![]() この子は隅っこでくったりと、、ちょっとうなだれた感じで お座りしてて、、おもわず大丈夫だよと抱っこしたくなる~ 抱くと心地よい重みと柔らかさ・あたたかさ、、 心落ち着くヨ~~ この子が欲しい♪ しかし、この時にはすでにほぼ全員の里親さんが決まってました 最終日に行ったワタシが悪い~ ![]() 個展を、あかねさんを見守るハルッカ(ハルちゃんとルカちゃん)ちゃん ![]() ああ、、ワタシもおんなじ。。。 遠回りしながらも戻ってきたこの感じ。。 あかねさんの犬のぬいぐるみは 自分が自分が!って 主張しすることなく景色の一部のように溶け込んでた。 でも、目をやるといつでも ささやかに ぼく、ここにいるよ。 って優しい表情を浮かべて佇み見守ってくれてる。。 素敵な展示でした ーーーーーーーオマケーーーーーーーーーーー 6次元さんではお食事もできる。 ![]() エビとアスパラのレッドカレー。 ホロアマくって(カルダモン?)オイシイ! ![]() スパイシーなチャイでほかほか ![]() この日は羊毛作家のめー子さんと待ち合わせ。 このバッグはその方の作品。 暗がりでの写真じゃ伝わりにくいけど新緑色できれい。 水牛の角風陶はワタシの作品だじょ♪ ![]() ちっこいわんこ、めー子さんの手織りのブランケットにくるまれて これから新居(めー子さんち)へと ▲
by buuchandayon
| 2010-03-25 11:36
| お奨め展示
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 03月 19日
友と別れた後寄った
お気に入りのお店・QUEENS' HOTEL ANTIQUES(クィーンズホテルアンティークス) http://www.kichijoji-town.com/map/kj012993/ すごく面白かったーー☆ 普段作業場にしてるという2階が開放されてて、、 「300円の入場料をいただきますがそこで何か購入なさった場合は300円分お引きしますヨ。で、休めるコーナーにて桜茶を飲むこともできますがあがってみますか?」 「わーん♪たのしそーーっ」 ってことで、昭和の初めあたりに建てられた(?)和風建築によくある つやつやこげ茶の小さく急な階段をギシギシ音を立てて上ってみると、、 ![]() レトロな服がいっぱい。 ![]() 湯沢薫さん(雑誌オリーブの専属モデルさんだった人・湯沢京さん)の フリマが開催中~ ![]() ハギレやハンカチも物色 ![]() 桜茶を淹れて ![]() 窓際へ。 ![]() 窓を向いて座るっていいな。 ![]() ![]() ![]() 昔乙女心に火がついてついつい長居♪ そして、、一階にて、、 ジャーーンッ ![]() 大きな買い物をしてしまったーーっ♪(大きいが安い♪) 郵便受けに一目ぼれ!! 自転車にくくりつけてガタガタと帰宅してすぐに陶芸作業場に設置。 ![]() 釉薬入れにぴったりサイズだった。かわいーわー 裂き布の糸巻き3つとガラスのポッチのついたマチバリは 2階での収穫品(計300円)。 2階開放はこんどの月曜日までだそうです。 乙女な方、昔乙女な方必見ですw 今度は4月の朝市に行きたいなー。 ▲
by buuchandayon
| 2010-03-19 01:23
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 03月 19日
@フィンランド料理のお店moi http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20080117A/index4.htm
![]() ![]() ![]() 小中高と一緒で 上京して大学時代も一緒にあそんだ 心優しい友達とほっこりランチ。 故郷小倉の めっちゃローカルな話題ですごく盛り上がる♪ ワタシたちが小中学生のころは ポコポコある小さな山をそれぞれ切り崩して どんどん町が形成されていってて、、 その山の頂には小中学校がボコボコ建っていって、、、 でも山のふもとにはそれぞれ沼や池、そして湖があったよねー。 沼には食用ガエルがいて校長先生が捕獲してて、、 湖には白鳥がたくさん棲んでいたよねー。 川にはホタルが飛んでたしその際の田んぼにはレンゲが一面に咲いてたし、、 今考えるとすごく自然が豊かなところだったよねー。 それってすごく幸せなことだよね。 その時には気づかなかったけど。 なーんて、のんびりした子供時代が尽きることなく、、 すごくたのしかったー。 そんで、いま北欧がキテるという 彼女と一緒に北欧雑貨のお店を中心に吉祥寺の町をうろちょろ。 たのしかったので 駅でバイバイしたあと 今度は贅沢にもせつなくなるのであった。 ▲
by buuchandayon
| 2010-03-19 01:14
| お奨めのお店
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 03月 18日
![]() きょうから荻窪にあるギャラリー+古本+カフェの6次元(元ひなぎく)にて 篠木あかねさんの個展がはじまります。 あかねさんの作る犬のぬいぐるみたちは ご本人のお人柄がそのまま映し出されてるようです。 ぬくもりややさしさが、 心が、魂が宿ってます。 大好き DOG★GOD 犬のぬいぐるみ展 と も し び ~みんな ともして ゆれている~ 東京・荻窪ROKUJIGEN(6次元) ぬいぐるみと雑貨の販売があります。 2010年 3月18日(木)-23日(火) 18.19.23日 18:00-23:00 20.21.22日 13:00-23:00 19日の夜はkanaboonライブ。ギターと歌であかりを灯してくれます。21:30- そうそう、 目やネックレスのチャームなどで ワタシのつくった陶を使ってくれてるわんこも何匹かいるそうです。 まだ実物のわんこたちに会ってないので ワタシも会場に行くのが今からとっても楽しみなのでした ▲
by buuchandayon
| 2010-03-18 08:46
| お奨め展示
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 03月 13日
きのうから
西荻窪・ギャルリーノンさんとこにて 今年初の企画展が始まってます。 ![]() ーーーギャルリーノンさんのブログよりーーー Clara VoceTextile Exhibition 吉野 路子の染めと織り 2010.3.12.(Fri.)~3.18.(Thu.) 最初にギャルリー・ノンで吉野さんにお会いした時、 東京女子大の4年生でした。染色や織物に興味があり 当店の布の仕事についてずいぶん永い時間話したこと を思い出します。卒業して間もなく彼女は丹波に織りの 修行に出掛け、その後もときおりいただく便りから知る 精進ぶりは若い溌剌としたものをいつも感じさせてくれました。 早いもので7年経った昨年、鹿児島に移住して綿の栽培から 紡ぎ、染め、織りとすべての行程を自ら行い作品が出来上がり 皆さんに見て頂きたいという本人の希望もあり、縁あって今回 の展示ご案内となりました。ご高覧ください。 (http://galerienon.exblog.jp/13810562/ ) きのうの初日はご本人ともお会いできて、 興味深いお話をきけて楽しかったー。 ![]() 彼女は鹿児島にて洋棉でなく和棉を栽培してる。 これは和棉(糸につむぐ前のコットンは棉、 糸になったコットンは綿って書くそうだヨ)。 洋棉と違って和棉はこんな風にぶら下がって生るらしい。 葉っぱといい、ぽこぽこした形といい、葡萄みたい☆ ![]() 白い棉と薄茶の棉を栽培して糸に紡いで織った布たち。 あたたかい色合いで、さわり心地もしなやかでしっとりしてて最高でした。 ![]() 藍染も。 藍も栽培してるそう。 染める時に必要な灰も作ってるんだって。 ブラウス1枚作るためには20畳分の木綿畑が必要らしい!! それを無農薬で有機栽培で作るとなるとほんとにほんとに 手間ひまがかかってる。 こうやって丹精込めて作られたものこそ大切にして 次世代につなげていくべきものなのだなぁ、、って感じ入った。 ![]() 店内 。 ショールもありました。 ショール、襟元に巻いてみるとまるでシルクのような風合い。 服にフワッとやさしくくっつくのだ。 化繊みたいにスルスル落ちないからますますいいなぁ。 吉野さんのサイトはココ http://www.claravoce.com/ 吉野さんのこれからのご活躍、ますます楽しみです。 ▲
by buuchandayon
| 2010-03-13 22:13
| お奨め展示
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 03月 11日
吉祥寺の月刊タウン情報誌「吉祥寺ECCO!!」の
最新刊の3月号にワタシの作品(ヘアゴム)が紹介されました。 http://www.padonavi.net/ebook/tokyotoka_ecco/ 裏表紙(最終ページ)に 横町ギャラリーさんとこの商品としてちょこんと載ってます。 吉祥寺駅周辺にいらっしゃることがあれば よろしかったら 吉祥寺ECCO!!を手にとってご覧になってくださいね (実はワタシもまだ見てないのだw) サイトで全ページ見れるようになってた~♪ http://ebook.padonavi.net/eb/pado_ecco/001/magazine.html#28 出会いにときめく、春一番のかみかざり、、ていう特集。 白い蝶とトルコブルーのボタンのヘアゴムだ♪ 右端の下から2番目です。拡大できます。 。。。トコロデ、、月刊誌、、といえば、、このワタシのブログも月刊になってしまってるよなぁ、、ムムム、、 ▲
by buuchandayon
| 2010-03-11 14:47
| 作品掲載物
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||